研究課題/領域番号 |
24K12983
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
荒川 俊哉 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40306254)
|
研究分担者 |
高井 理衣 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (50781085)
高田 鮎子 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (70825968)
中尾 友也 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (90733048)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 歯根膜 / 関節円板 / 石灰化抑制 / クッション分子 |
研究開始時の研究の概要 |
インプラント療法において、インプラント歯周炎が課題になっているが、その効果的な治療法は確立していない。また20~30歳代の女性で多く見られる顎関節症でも根本的な治療は行われていない。このように、根本的治療がどちらも臨床応用に到っていない理由は、各々の組織の機能を特徴付けている基本分子の基礎研究が進んでいないためである。本研究では組織再生の基礎研究として、両組織に共通する特殊機能に着目し、「歯根膜と顎関節円板でのクッション性と、硬組織に挟まれているのに石灰化しないメカニズムについて、それらの機能を維持している分子を同定し、その分子機構を解明する」ことを目的とする。
|