• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フルバスタチンを用いて薬剤関連顎骨壊死を予防する新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

小林 英三郎  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (00328874)

研究分担者 中原 賢  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (20610257)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード薬剤関連顎骨壊死 / 予防 / フルバスタチン
研究開始時の研究の概要

フルバスタチンに骨形成作用があることが判明しているが、局所注射では完全に発症を予防できていないことがわかっている。申請者らは、既に薬剤徐放システムを確立することに成功しているため、徐放効果のあるコラーゲンビーズを併用することにより、効果を長時に抜歯窩に作用させることで、顎骨壊死を予防することが出来ると考えた。さらに申請者らは、顎骨壊死モデルを確立しているため、顎骨壊死モデルにフルバスタチンと徐放効果のあるコラーゲンビーズを填入する実験を行い、抜歯後の顎骨壊死の発症を完全に予防する方法を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi