• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジルコニア表面の形状と軟組織応答に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K12990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

廣田 正嗣  鶴見大学, 歯学部, 講師 (50734860)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードジルコニア / デンタルインプラント / インプラント周囲炎 / 分子プレカーサー法 / 軟組織付着
研究開始時の研究の概要

近年欧米で臨床応用が始まっているジルコニアインプラントは,強度が高い反面,加工性が悪く表面処理が困難であるため,歯肉軟組織の生物学的応答に対して適切な表面形状は明らかになっていない.本研究では,分子プレカーサー法を用いて様々な表面形状を有するチタン基材にジルコニアコーティングを行い,基材と同等の表面形状とジルコニア表面の化学組成をもつ試料を作製することにより,ジルコニア表面に対する軟組織応答について系統立てて調査する.ジルコニアコーティングインプラントは,ラット上顎抜歯窩への埋入実験を実施し,偏光顕微鏡を用いて周囲歯肉のコラーゲン線維束の走行状態について病理組織,組織形態計測学的に評価する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi