• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮チューブ構造を有するiPS細胞由来マイクロスフェロイドを用いた歯周組織再生

研究課題

研究課題/領域番号 24K12992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

橋本 典也  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20228430)

研究分担者 岩崎 剣吾  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (40401351)
城 潤一郎  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (60511243)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードiPS細胞
研究開始時の研究の概要

本研究は、歯周組織を再生する方法として、理論上無限の細胞供給源になりうるiPS細胞由来のスフェロイドを使用する。スフェロイドは、単一細胞よりも優れた細胞生存率、血管新生と骨の形態形成に関連するパラクリン効果の強化、ステムネスの向上が認められる。さらに、スフェロイドをマイクロ化することで、足場を必要としないインジェクタブルな形態で簡易的に歯周組織再生を促進し、完全ゼノフリーで研究を行うことで、より実現性の高いトランスレーショナルリサーチを行うという創造性がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi