• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

義歯装着が骨吸収抑制薬関連顎骨壊死に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

大川 博子  東北大学, 歯学研究科, 助教 (00781296)

研究分担者 山本 雅哉  東北大学, 工学研究科, 教授 (10332735)
江草 宏  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30379078)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードMRONJ
研究開始時の研究の概要

ビスホスホネート服用患者の抜歯や外科処置後に生じる関連顎骨壊死(MRONJ)は増加傾向にある。近年、義歯下の顎骨にMRONJが生じる症例が多く報告されるようになった。しかしながら、義歯装着とMRONJの関連性は明らかになっておらず、骨吸収抑制薬投与患者の歯牙欠損部の歯科治療についても不明な点が多い。申請者は、これまでに、試験管内で機械的刺激が歯槽骨吸収に及ぼす影響を明らかにし、MRONJモデルマウスを確立してきた。本申請研究では、このMRONJモデルマウスを応用し、義歯による機械的刺激とMRONJ発症の関連性を動物実験を通して探索することで、その発症機序を骨免疫の観点から理解する予定である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi