• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐摩耗性と審美性を有するスーパーエンジニアリングプラスチック修復材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

安部倉 仁  広島大学, 病院(歯), 研究員 (30159454)

研究分担者 森田 晃司  広島大学, 病院(歯), 助教 (30555149)
西尾 文子  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00881294)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードスーパーエンジニアリングプラスチック / PEEK / CAD/CAM
研究開始時の研究の概要

結晶性に分類されるポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を大臼歯クラウンに用いて臨床研究を実施したところ、耐摩耗性、審美性などの問題点も懸念された。そこで摩耗の因子を①トライボロジーの見地から研究し、②耐摩耗性を向上させるためにはPEEKにフィラー等を含有させ、③審美性と耐摩耗性を向上させるためには、非結晶性で透明感があるスーパーエンプラのポリフェニルスルフォン(PPSU)をベースにガラスフィラー等を含有させることを考案した。本科研では摩耗因子を考察し、支台歯にやさしく、破壊靭性と耐摩耗性にすぐれ、審美性を有する改良スーパーエンプラ材料をCAD/CAM用ブロックとして開発することが目的である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi