• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可撤性義歯装着者における栄養状態に対する補綴治療と食事指導の関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K13014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

横山 紗和子  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (10431925)

研究分担者 安部 友佳  昭和大学, 歯学部, 講師 (80614156)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード口腔関連QOL
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎えた我が国では、健康寿命の延伸が課題となっており、特に歯科では歯の喪失や口腔機能の低下がきっかけとなり、栄養状態が悪化することや食環境が悪化することが懸念されている。その一方で、最近では、義歯などの歯科的な治療によって口腔機能の改善は見込めるものの、患者の食生活に介入しないと栄養状態改善には至らないという可能性が示されている。そこで本研究では、補綴治療とともに食事指導を行うことがどの程度患者の栄養状態改善に関わるのか、日常臨床にどう組み込むのがより効果的なのか、また、栄養状態と補綴治療はどのように関連するのかを明らかにすることを目的として研究を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi