研究課題/領域番号 |
24K13018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
伊藤 達郎 北海道大学, 歯学研究院, 招へい教員 (70750933)
|
研究分担者 |
山本 悟 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (10344524)
大津 直史 北見工業大学, 工学部, 教授 (10400409)
平野 満大 北見工業大学, 工学部, 助教 (10911092)
福山 麻衣 (伊藤麻衣) 北海道大学, 大学病院, 医員 (30754999)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | スラリー埋没加熱処理法 / ハイドロキシアパタイト / ジルコニア / 高耐久 |
研究開始時の研究の概要 |
ジルコニアは金属アレルギーがなく、審美性に優れているが、生体不活性材料である。そのため、スラリー埋没加熱処理法により、その表面にハイドロキシアパタイトを形成し、生体活性を付与したジルコニアを臨床応用することは、より安全で、確実なインプラント治療に繋がると考えられる。 そこで本研究では、スラリー埋没加熱処理のジルコニア応用におけるリン酸カルシウム粉末の最適な粒径を、表面観察、固着したハイドロキシアパタイトの耐久性の評価およびin vitroで探索するとともに、in vivoにおいて、最適化したスラリー処理ジルコニアの有効性を検討し、実用化を目指すことを目的とする。
|