研究課題/領域番号 |
24K13041
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
大川 純平 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10846041)
|
研究分担者 |
堀 一浩 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70379080)
東森 充 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30346522)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 舌苔 / 口臭 / セルフケア / スマートフォン / 深層学習 |
研究開始時の研究の概要 |
舌苔は、口腔内微生物や食物残渣の付着により生じ、誤嚥性肺炎や口臭の悪化を引き起こす。しかしながら、高齢者の舌ブラシの使用率は低く、その多くが舌の衛生状態が不良であると報告され、「高齢者自身が舌苔を判断し除去するセルフケア」は困難なのが現状である。研究代表者は、深層学習による画像認識技術に着目し、写真から舌の自動検出と舌苔付着度を評価する深層学習モデルの開発に成功した。そこで本研究では、深層学習モデルをスマートフォンに実装し、舌苔や口臭、舌表面の微生物数を簡便かつ詳細に評価することで、高齢者におけるセルフケアへの活用の検討を行う。
|