• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生医療等製品(Muse細胞製剤)の原材料としての歯髄細胞の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24K13074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

河野 俊広  琉球大学, 病院, 講師 (80404226)

研究分担者 清水 雄介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10327570)
中村 博幸  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30542253)
角南 寛  琉球大学, 医学部, 特命准教授 (50374723)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯髄幹細胞
研究開始時の研究の概要

再生医療の一環として多能性幹細胞の活用が注目されている。その中で Muse 細胞は幅広い医療分野での応用が期待されている。我々は骨髄に代わる供給源として16歳から25歳にみられる歯根形成途中の「根未完成歯」の可能性に着目した。根未完成歯の歯髄細胞は増殖能、分化能が極めて高いため、そこからMuse細胞を抽出・培養し、その品質を検証し、Muse 細胞製剤の原料となるポテンシャルを有しているか検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi