• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤関連顎骨壊死発症におけるT細胞機能不全の解析と新規治療の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K13081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

上田 美帆  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10774391)

研究分担者 山根木 康嗣  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00434944)
高岡 一樹  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60373122)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード薬剤関連顎骨壊死 / T細胞機能不全
研究開始時の研究の概要

超高齢社会のわが国において骨粗鬆症や乳がんや前立腺がんなどの骨転移を有する悪性腫
瘍の患者が増加している。それらの患者に骨吸収抑制薬を用いるため薬剤関連顎骨壊死は増加傾向にある。近年、骨髄由来の未熟なリンパ球が胸腺で分化・成熟するT細胞の機能不全が、がん免疫応答の低下や慢性感染症に密接に関連していることが明らかになってきた。T細胞の機能不全には、疲弊(exhaustion)、不応答(anergy)と老化(senescence)がある。本研究で、MRONJの発症とT細胞の機能不全の関連性を解明し、動物実験において正常機能を持つT細胞を移入することによるMRONJ発症の予防・治療の可能性を探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi