• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BMP-2に代わる局所の骨造成法の開発と新生骨の機械的特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K13097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

菅森 泰隆  昭和大学, 歯学部, 助教 (60814902)

研究分担者 柴田 陽  昭和大学, 歯学部, 教授 (30327936)
青木 和広  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨造成 / ナノインデンテーション / 口蓋裂 / 合成ペプチド
研究開始時の研究の概要

本研究では「OP3-4ペプチドはアバロパラチドによる局所の骨形成促進作用を著しく増強させ、局所の骨造成を可能にする」という仮説の元に、in vitro実験では、OP3-4ペプチドとアバロパラチドを併用添加することによって、骨芽細胞における骨形成関連遺伝子の発現が亢進するかを定量PCRにて判定・確認する。その後、in vivo骨修復モデルを用いて骨修復部のX線学的、組織学的評価に加え、新生骨(骨修復部)の機械的特性の評価まで行なう。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi