• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体由来機能性ペプチドによる新たな顎口腔筋機能再生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 晋  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00367541)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード機能再生 / 骨格筋 / 機能性ペプチド / オステオポンチン
研究開始時の研究の概要

顎顔面口腔領域の手術や外傷による重度の骨格筋損傷は、創傷治癒過程で十分な筋再生修復が得られず、瘢痕形成により摂食、嚥下、構音等の運動機能を障害することがしばしば問題となる。申請者らは、オステオポンチン由来の7アミノ酸配列であるSVVYGLR (SVペプチド)が骨格筋前駆細胞の遊走、分化を促進し、損傷部に直接投与することで局所の線維化を抑制し、骨格筋の再生修復と機能回復を促進することを明らかとしてきた。
本研究では、SVペプチドの抗体を新たに精製し、局所投与後の組織内代謝動態を明らかにするとともに、骨格筋再生修復促進作用の詳細な機序の解明、ならびに臨床応用にあたり最も効果的な投与条件を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi