• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第三世代がん治療用HSV-1を用いた口腔扁平上皮癌顎骨浸潤に対する新規治療方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

内橋 俊大  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (60757839)

研究分担者 犬伏 俊博  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (30550941)
伊藤 博崇  東京大学, 医科学研究所, 助教 (30863815)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードがんウイルス療法
研究開始時の研究の概要

口腔扁平上皮癌はその解剖学的特徴から速やかに顎骨へ浸潤し、生存率の低下のみならず手術療法や放射線療法後などの根治的治療後のQOLの著しい低下を伴う。本研究は、人為的3重変異を有する界で初めての悪性膠芽腫に対するがん治療用ウイルス製剤である、第三世代がん治療用 HSV-1(G47Δ) と同様の機能を有する T-01 、および抗腫瘍免疫刺激因子であるIL-12を発現させたがん治療用ウイルス T-mfIL-12 を用いて、種々のマウス骨浸潤モデルにおける抗腫瘍効果、特に骨浸潤部、骨髄内の腫瘍微小環境における効果を検討し、画期的な顎骨浸潤を伴う OSCC の非侵襲的治療として臨床応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi