• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JINS MEMEを用いた静脈内鎮静法の至適鎮静状態および回復過程の評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関朝日大学

研究代表者

岸本 敏幸  朝日大学, 歯学部, 講師 (80733435)

研究分担者 櫻井 学  朝日大学, 歯学部, 教授 (50225843)
林 真太郎  朝日大学, 歯学部, 助教 (80966169)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード静脈内鎮静法 / 眼電位
研究開始時の研究の概要

研究開発用に考案された眼鏡型ウェアラブルデバイスJINS MEME ES_Rは非侵襲的に眼電位と6軸データ(加速度、角速度)の取得が可能である。現在、医療や情報工学など多くの研究機関で研究が実施されている。
今回、静脈内鎮静法に使用するミダゾラム、プロポフォール投与による意識下鎮静状態および回復過程の眼電位と身体動揺の変化を定量的に評価する。得られたデータは従来まで用いられた鎮静状態や回復過程の評価法と比較し、歯科治療に適した至適鎮静状態や回復過程の評価法となり得るか検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi