研究課題/領域番号 |
24K13194
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
和田 奏絵 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (80586769)
|
研究分担者 |
岩本 勉 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90346916)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 形成障害乳歯 / 病理組織 / ひずみ測定 / ナノインデンテーション |
研究開始時の研究の概要 |
歯の形成異常 (以下,DDE)は,発生過程でアメロブラストが損傷することで生じる.DDE 歯は破壊が生じやすく,重篤化すると咬合高径低下を認め,口腔の成長に悪影響を及ぼす.DDE 歯の組織と特性を知ることは,破壊の予防や治療に用いる材料の機械的特性の決定にとって重要である.本研究では,(1) DDE 歯のエナメル質の結晶構造,硬度,弾性率,化学組成の評価,(2) I 型コラーゲンによる免疫組織化学染色からDDE 歯の特性を解明し,さらに,(3) 咀嚼時の応力集中分布の新規ひずみ測定からDDE歯に有効な修復材料の機械的特性を明らかにする.
|