• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下顎頭に特異的な骨代謝異常の解析およびFAK阻害による進行性下顎頭吸収の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 24K13196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

矢野下 真  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (20823199)

研究分担者 麻川 由起 (丹根由起)  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (50526241)
廣瀬 尚人  広島大学, 病院(歯), 講師 (50611935)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード特発性下顎頭吸収 / 過度な機械的負荷 / 骨代謝異常 / FAKシグナル
研究開始時の研究の概要

特発性下顎頭吸収(ICR)は、下顎頭の異常吸収を生じることで、顔貌の変形及び咀嚼障害を引き起こす難治性疾患であるが、発症メカニズムは不明で治療法も存在しない。ICRは下顎頭への過度な機械的負荷(局所要因)と骨代謝異常(全身的要因)が複雑に絡み合って発症すると推察されている。骨代謝異常を誘発できる腎不全ラットの関節円板を転位させたところ、下顎頭では他の関節に比べ骨代謝が低下し、FAKシグナルが活性化されていた。本研究は、下顎頭に特異的な骨代謝の解析および過度な機械的負荷と骨代謝異常によるFAKを介したICR発症メカニズムを解明し、FAK阻害によるICRの新規治療法の確立を究極の目標とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi