• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔の健康評価におけるコア指標の開発と項目バンクの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

内藤 真理子  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10378010)

研究分担者 若井 建志  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50270989)
吉田 光由  藤田医科大学, 医学部, 教授 (50284211)
水野 智仁  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (60325181)
西村 瑠美  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (80758219)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード指標 / 口腔保健
研究開始時の研究の概要

口腔の健康を評価するコア指標の開発と項目バンクの構築を目的とする。国際歯科連盟で提唱されている”Adult Oral Health Standard Set”を基盤とした、主観的指標と客観的指標を統合したコア指標を開発する。臨床家を含めた研究チームでのディスカッションや患者を含めた外部のフィードバックを経て作成する。日本人の成人集団を対象にコア指標の信頼性・妥当性を検証する。海外の研究グループと共同で開発を進めていく。本研究の成果は、国内の関連研究の基盤整備に貢献するとともに国際共同研究の展開につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi