• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誤飲・誤嚥時X線検査における検出精度向上検討とX線画像データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

岡村 和俊  九州大学, 大学病院, 講師 (20346802)

研究分担者 宝部 真也  神戸常盤大学, 保健科学部, 助教 (30726170)
倉本 卓  神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (90645582)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード誤飲 / 誤飲誤嚥 / Dual energy / データベース
研究開始時の研究の概要

歯科治療時の異物誤飲・誤嚥は完全に防ぐことができない。異物の物性によっては積極的な摘出にはならず、経過観察とする場合もあるが、その所在を確認する第一選択はX線検査である。パノラマX線撮影などでX線像として見慣れた修復物等なら比較的探しやすいが、器具など撮影対象と想定していないものが対象異物となることもある。の見慣れない歯科関係材料・器具の仮想誤飲・誤嚥時X線画像データベースを構築するとともに、dual energy subtraction等の技術を用いて、どのように描出が変化するかを評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi