研究課題/領域番号 |
24K13221
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
梅澤 幸司 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10312050)
|
研究分担者 |
續橋 治 日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (80333110)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | F. prausnitzii / 長寿菌 / 腸内細菌 |
研究開始時の研究の概要 |
Faecalibacterium prausnitziiはヒト腸内に常在する主要な酪酸産生菌で,長寿者の腸内において最優勢菌である。本菌の増減が腸内環境の健全度の指標となることが示唆されている。また,プロバイオティクスとしてF. prausnitziiのクローン病治療への応用が検討されている。そこで本研究は,簡易かつ特異的にF.prausnitziiを分離・同定可能な検査法の確立,生体内における詳細な分布と本菌と口腔疾患との関連性の調査,プロバイオティクス実用化に向け大量培養が可能な発育因子の検索を行う。
|