研究課題/領域番号 |
24K13228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
谷口 裕重 朝日大学, 歯学部, 教授 (80529636)
|
研究分担者 |
木村 将典 朝日大学, 歯学部, 助教 (20989363)
青柳 陽一郎 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30286661)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 摂食嚥下障害 / 食道刺激 |
研究開始時の研究の概要 |
本邦では,超高齢社会を背景として,増加傾向にある摂食嚥下障害が問題となっている。摂食嚥下障害に対しては随意的に行う訓練が多く,訓練が困難な嚥下障害者や意思疎通が困難な方には有効な予防法や嚥下訓練法が確立されていない。本研究ではヒトを対象とした実験により,食道の機械刺激によって誘発される嚥下反射が,訓練が困難な方に対するアプローチとして使用できないか検証することを目的としている。
|