• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌粘膜のマルチレイヤーイメージングとコンピュータビジョンによる疾病徴候描出の試み

研究課題

研究課題/領域番号 24K13230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関日本歯科大学新潟短期大学

研究代表者

吉村 建  日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 教授 (90297953)

研究分担者 山際 伸一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10574725)
土田 智子  日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 准教授 (30341994)
浅沼 直樹  日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 教授 (90231886)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード舌粘膜 / マルチレイヤーイメージング / コンピュータビジョン
研究開始時の研究の概要

本研究は舌を覆う粘膜の状態を診査することで全身も含めた疾病や健康状態の徴候を簡便に把握する基礎技術を創出するために、舌の粘膜にさまざまな波長の光などを照射した際に発する蛍光画像を連続的に取り込み、重層・連携した画像セットを得る技術の開発と、得られた画像セットの各層の画像同士を差分するなど解析も行うことで、今まで知られなかった画像の新たな特徴や、疾病の端緒となる特徴を探索するというものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi