• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小企業における持続可能な歯科口腔保健対策に向けた社会的支援の活用

研究課題

研究課題/領域番号 24K13231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

福田 英輝  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (70294064)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯科口腔保健 / 中小企業 / 社会的環境
研究開始時の研究の概要

骨太の方針2023では、国民皆歯科健診が提唱され、乳幼児期から高齢期までのシームレスな歯科口腔保健管理体制の構築が期待されているなか、「働く世代」の約7割が従事する中小企業への働きかけは必要不可欠である。
中小企業では、労働条件などの制約により、個人の努力のみでは歯・口腔の健康確保は困難であり、社会的支援は必要不可欠である。しかしながら、その実態は不明である。本研究の目的は、保険者、行政、歯科医師会など、中小企業での歯科口腔保健対策を支えるステークホルダーによる社会的支援に関する調査を実施し、中小企業における持続可能で、かつ効果的な歯科口腔保健対策のあり方についての提言を行うことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi