• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病菌起因性の心不全の分子機序解明と新規発症予防薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

山口 雄大  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40726080)

研究分担者 塩田 正之  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30381990)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯周病 / 外膜小胞 / 心不全
研究開始時の研究の概要

世界的に増加傾向にある心不全患者の数は、高齢化が進む本邦では近い将来の爆発的増加 が見込まれており、医療資源と医療経済の逼迫が危ぶまれている。この潮流は既存療法では 食い止め難く、新たな治療・予防戦略の開発が求められている。近年、国民病たる歯周病が心不全発症の新たな危険因子の一つであることが疫学的に明らかになってきたが、心臓と口腔、2つの遠隔臓器の疾患がなぜ関連するのか、詳細な機序は明らかではない。本研究では、歯周病原細菌由来のエクソソーム様の細胞外膜小胞に着目し、歯周病起因性の心不全の発症機序の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi