• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内細菌と腸内細菌の相互調整機構解明および生活習慣病発症予測と予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

小林 恒  弘前大学, 医学研究科, 教授 (50234860)

研究分担者 小松 正太朗  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (20992473)
高木 康貴  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (30992474)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード口腔内細菌 / 腸内細菌 / 相互調整機構 / 生活習慣病 / 口腔内環境
研究開始時の研究の概要

口腔内細菌叢・腸内細菌叢は生活習慣病の発症に関連している。この2つを構成している細菌群は全く異なりつつも互いに影響しているが、その調節機構は不明である。そこで一般地域住民を対象とした大規模コホート研究から,口腔内環境、口腔・腸内細菌叢の網羅的検出、生活習慣病(脂質異常症、糖尿病、動脈硬化等)の罹患状況、血液検査等のデータを収集する。そしてマイクロバイオーム細菌叢解析のための統計学的手法を用いて口腔内・腸内細菌叢の相互調整機構を明らかとする。その結果から口腔環境の改善により新たな生活習慣病の早期発見そして予防方法を見いだす可能性が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi