• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新世代半導体PETとSPECTのRadiomics解析による顎骨疾患の治療戦略的画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

小嶋 郁穂  東北大学, 大学病院, 講師 (80447169)

研究分担者 飯久保 正弘  東北大学, 歯学研究科, 教授 (80302157)
高浪 健太郎  東北大学, 大学病院, 講師 (90447160)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードPET / SPECT
研究開始時の研究の概要

半導体検出器を搭載して飛躍的に性能が向上した新世代のPETとSPECT装置を用いて主に周術期口腔管理における歯性感染巣の治療の要否、顎骨骨髄炎に関する保存・外科的治療の選択など、歯性感染巣の活動性を指標とした治療戦略に直結する画像診断を確立する。半導体PETおよびSPECTのstandardized uptake value(SUV)やSUVに病変の体積を加味した指標や網羅的解析(Radiomics)などを活用し、定量値の中からそれぞれの顎骨疾患の予後予測に最も相関するパラメータを見出してカットオフ値を検索し、正診率が高く治療選択に直結する画像診断法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi