• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨代謝調節因子に着目した口腔と全身状態の関連性についての性差研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K13242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

古田 美智子  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (20509591)

研究分担者 竹下 徹  九州大学, 歯学研究院, 教授 (50546471)
溝上 顕子  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70722487)
二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯周病 / 骨代謝 / 性差
研究開始時の研究の概要

本研究では地域住民を対象にして歯科健診を実施し、また過去に取得した健診データを用いて口腔状態の変化を評価し、健診で採取した血漿試料を用いて骨代謝調節因子のosteoprotegerin (OPG)を測定する。健診データと血漿中のOPG濃度についてのデータを解析し、女性では閉経後にOPGが低下し、その低下量は肥満の者で大きく、それに応じて口腔の状態がより悪化しているかを明らかにする。また、閉経後の女性において、肥満と口腔状態の悪化に関係があることを確認し、OPGがこの関係を媒介していることを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi