• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者に対するフレイル予防のための舌清掃が呼吸機能と栄養状態に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K13245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

泉 繭依  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (40589181)

研究分担者 秋房 住郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40295861)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード舌清掃 / フレイル / 栄養状態 / 知的障害者
研究開始時の研究の概要

知的障害者の機能低下は、一般成人より早く40歳前後から兆候がみられ、その後は急速に進むと報告されており知的障害者に対するフレイル予防対策は若・中齢期から行うことが望ましいと考えられるがいまだ確立されていないという課題がある。申請者らは、これまでに要介護高齢者に対する口腔健康管理法として口腔ケアに舌清掃を加えて実施することで口腔環境の改善だけでなく宿主因子である呼吸機能の向上や食欲増進作用のあるグレリンの分泌を促進について報告してきた。本研究では、知的障害者の健康寿命延伸を目指し、若・中齢期からフレイル予防のための舌清掃介入を行い呼吸機能と栄養状態への影響について明らかにすることを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi