• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波エコーを用いた口腔機能発達不全の早期発見方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K13248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

弘中 祥司  昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)

研究分担者 石崎 晶子  昭和大学, 歯学部, 講師 (00710386)
渡邊 裕  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (30297361)
林 佐智代 (三田村佐智代)  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40343579)
佐藤 秀夫  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40507125)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード超音波エコー装置 / 幼児 / 咬筋 / 舌筋 / 体組成
研究開始時の研究の概要

超音波エコー装置を用いて口腔周囲筋の筋肉を骨格筋量と比較して評価するとともに、全国の3つの地域から同一方法を用いて測定することで、口腔機能発達不全の早期発見方法を確立する事を目的とし、①口腔周囲筋および全身の筋肉量を測定による口腔機能発達不全の早期発見方法の確立、ならびに②食事の問題点の抽出(重回帰分析)に関して、国内における小児の口腔機能の発達不全の原因精査にもつながると考えている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi