• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔マイクロバイオームは若年女性の過敏性腸症候群早期発見の指標となり得るか

研究課題

研究課題/領域番号 24K13254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関福岡医療短期大学

研究代表者

松尾 忠行  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (00258584)

研究分担者 黒木 まどか  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (00582214)
中園 栄里  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (10343732)
石井 綾子  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (10613440)
田口 智章  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 学長 (20197247)
樗木 晶子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (60216497)
松元 幸一郎  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60325462)
森 沙耶香  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (60824448)
梅野 淳嗣  九州大学, 大学病院, 助教 (70621704)
南 レイラ  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (80758079)
川尻 望  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 助教 (90824433)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード口腔マイクロバイオーム
研究開始時の研究の概要

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome、以下IBS)は器質的消化器病でなく診断の基本は除外診断によるのみで、診断指標(バイオマーカー)は今は無い。本学女子学生の事前調査では全体の約18%が「IBSの疑いあり」という結果であり、この状態を放置することは、本学学生を含め、特に女子学生の勉学に支障をきたすことが予測される。本学女子学生を対象としてIBS疑い群とコントロール群の唾液中の口腔マイクロバイオームを比較し、IBS疑い群に特有の細菌叢のパターンを見出すことで、これをバイオマーカーとしてIBS疑いを早期発見・早期治療さらに予防につなげることである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi