• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚と唾液は自発性異常味覚の苦味を説明できるか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K13258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

船山 さおり  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30422611)

研究分担者 伊藤 加代子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
任 智美  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00599483)
濃野 要  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80422608)
藤村 忍  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20282999)
山崎 学  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10547516)
井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自発性異常味覚 / 苦味 / ストレス / 唾液
研究開始時の研究の概要

自発性異常味覚の苦味の原因を解明するために,データ収集および解析を行う.
今回は,特に嗅覚とこれまでに明らかとなった6因子との関連を探索したいと考えている.
上記目的のため,まず本年度は唾液の希釈率等の条件の調整を行った後,コントロールデータを収集解析を行う.コントロールデータの結果に基づき,次年度以降に患者データを収集し,最終年度に得られたデータの解析を行う予定である.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi