• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔の健康状態と唾液中の分泌型IgA量との疫学的な関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K13275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関朝日大学

研究代表者

友藤 孝明  朝日大学, 歯学部, 教授 (80335629)

研究分担者 岩井 浩明  朝日大学, 歯学部, 講師 (20847214)
入江 浩一郎  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (50509594)
江國 大輔  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (70346443)
東 哲司  朝日大学, 歯学部, 准教授 (80432649)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分泌型免疫グロブリンA / 口腔機能 / 唾液
研究開始時の研究の概要

唾液中の分泌型免疫グロブリンA(s-IgA)は、体内に侵入しようとするウイルスや細菌と結合する能力を持ち、感染予防の上で重要な役割を担うことが分かってきている。本研究では、口腔の健康状態と唾液中のs-IgA量との疫学的な関連を明らかにすることを目的とする。横断研究と縦断研究を行い、口腔の健康状態の要因と唾液中のs-IgA量との疫学的な関連を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi