• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫システムの制御を用いた慢性歯周炎の新規治療予防薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

合田 征司  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (70351476)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMDP/Nod2 / 歯肉上皮細胞 / トレランス
研究開始時の研究の概要

エンドトキシントレランスはLPSによる過度な炎症反応を防御する作用であり、TLRファミリーにはエンドトキシントレランス作用を有することが明らかになっているが、NLRファミリーおけるトレランス作用については不明である。NLRファミリーであるNod2に着目して研究を行い。Nod2が炎症発症に重要な役割を担っていることを明らかにしてきた。そこで本研究ではNLRファミリーによるトレランス機序を明らかにすることにより「免疫制御を応用した新規慢性歯周炎予防薬の開発」を最終目標とする。また、本研究成果は歯周組織破壊を伴う慢性歯周炎の効率の良い安全な予防法と早期治療法の現実化の可能性をもつと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi