研究課題/領域番号 |
24K13280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 日本歯科大学新潟短期大学 |
研究代表者 |
元井 志保 日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 准教授 (30389952)
|
研究分担者 |
煤賀 美緒 日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 講師 (00723678)
小松崎 明 日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 学長 (60256980)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 異常嚥下 / 顎口腔運動 / ピエゾ端子 / 加速度測定 / RSST |
研究開始時の研究の概要 |
顎口腔機能を主体とする摂食・嚥下の「恒常性維持」は、健やかな成長発育や高齢期の食生活維持を図るうえで必要不可欠であり、障害因子は早期に排除しなければならない。本研究は頭頚部に装着したピエゾ端子シートから加速度情報を得て、その解析から摂食嚥下の主機能・支持機能の低下を検出するモデルを構築し、新たな機能指標の提案を試みる。対象は幼児から高齢者までを想定しており、特に高齢者では触診によらないRSST:反復唾液嚥下テストの評価機材となり得るかも併せて検証する。
|