研究課題/領域番号 |
24K13282
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高山 真 東北大学, 大学病院, 准教授 (80579954)
|
研究分担者 |
寳澤 篤 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00432302)
石井 正 東北大学, 大学病院, 教授 (00650657)
有田 龍太郎 東北大学, 大学病院, 助教 (10571119)
大田 英揮 東北大学, 大学病院, 教授 (40586905)
中村 直毅 東北大学, 大学病院, 准教授 (50447132)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | パンデミック / 自治体データ / 療養管理ツール / 後遺症 |
研究開始時の研究の概要 |
COVID-19療養施設管理は自治体毎に異なり施設内死亡の報告も複数あった。本研究では宮城県庁との連携のもと、複数の施設健康観察票の大規模情報をデータベース化し、増悪や急変に関与する要因を多角的かつ網羅的に検証し、重点的観察項目の抽出と重み付けを行う。観察票は症状全てを点数化しており、入院や死亡などのアウトカムに対する客観的検証が可能となっている。結果を踏まえパンデミックで活用可能な効率的かつ安全性の高い患者管理ツール・マニュアルを開発し、遠隔健康管理が可能な電子ツールとして運用可能とする。さらに、後遺症を発症し当院で治療を行ったデータを活用し急性期・治療と後遺症発症との関連について検証する。
|