• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性的マイノリティにおける日常的差別の受診行動への影響と受診促進

研究課題

研究課題/領域番号 24K13293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

平間 雅博  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (80346460)

研究分担者 小塩 真司  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60343654)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード性的マイノリティ / 差別 / 受診行動
研究開始時の研究の概要

性的マイノリティ(LGBTQs)は日常的な偏見差別に晒され、精神疾患に苦しむことがあります。医療機関での差別は受診を躊躇させ、疾病の深刻化が懸念されます。
日本語版日常的差別尺度の信頼性と妥当性を確立し、LGBTQsの受診行動を追跡すると共に日常的差別尺度と抑うつ症状の影響を分析し、受診行動と日常的差別の関係を明らかにする。
LGBTQsの認知が進む中、受け入れ側の医療機関の偏見差別教育は進展が見込まれますが、受診行動が進まない限り、効果は限定的です。本研究はHealth Belief Modelを応用し、受診行動を促進する方法の検討とデータの世界的統合や国際比較研究に貢献します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi