• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児院外心停止に対する現場蘇生中止基準の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K13312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

後藤 由和  金沢大学, 医学系, 准教授 (60282167)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード院外心停止 / 蘇生中止 / 病院前救護 / 医療社会学 / 疫学
研究開始時の研究の概要

本研究は、救急隊が蘇生現場で運用可能な新たな「小児院外心停止に対する現場蘇生中止基準」を開発・検証することを目的とした。そのため、消防庁が全国集計している小児院外心停止例のデータを用いた観察研究を計画した。本研究は、先行研究で開発した成人院外心停止例に対する救急隊が蘇生現場で判断する現場蘇生中止基準を基に、世界で初めてとなる「小児院外心停止例に対する現場蘇生中止基準」を開発し、その妥当性を検証するものである。本研究の成果は新たな病院前救護医療体制の構築、社会システムの改革および心停止に対する国民の意識改革に繋がることから、小児心停止例に対する現場蘇生中止基準の開発は非常に重要な研究課題である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi