• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆転の発想と人工知能の活用~慢性疾患における「治る」効果の実感が患者を動かすか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K13319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関大分大学

研究代表者

中田 健  大分大学, 医学部, 助教 (60555142)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード透析導入 / 慢性腎臓病 / 機械学習 / 患者の動機付け / ナッジ
研究開始時の研究の概要

腎不全診療における新たな患者に立脚した真のアウトカム『透析導入日の予測』を機械学習によって確立させ、慢性疾患患者の行動変容を促すツールとしての有用性を臨床的に検討すること。
目標1:患者の臨床検査値(腎機能の推移)から透析導入日を予測する予測式の開発
目標2:患者の行動変につながるアプリの開発と臨床への応用

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi