研究課題/領域番号 |
24K13328
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 岡山商科大学 |
研究代表者 |
村岡 潔 岡山商科大学, 法学部, 教授 (10309081)
|
研究分担者 |
朴 光駿 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (30351307)
福島 智子 松本大学, 大学院 健康科学研究科, 教授 (60435287)
福永 憲子 岡山商科大学, 法学部, 研究員 (50998416)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 感染症 / パンデミック / 患者ー医療者関係 / 接遇の仕方 / 生命倫理 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、パンデミック下における面会を含む、専門職による患者・施設利用者や当該家族に対する接遇のあり方について臨床ではどのように反映してきたのかを考察する。面会制限や解除・緩和についての接遇の諸要件を明らかにし、今後のパンデミックに供えたガイドライン(試案)を作成したい。このため、国内、東アジア(韓国・台湾)及び欧州(イタリア)での面会制限や緩和についての実態の国際比較を試みる。また、先行研究の文献調査や法律・生命倫理の専門家等からの観点を学びつつ、ガイドラインを立案し、それを関連学会発表やインターネットを通じて社会に還元していきたい。
|