研究課題/領域番号 |
24K13331
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所) |
研究代表者 |
舩越 拓 公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 東京ベイ・浦安市川医療センター, 救急集中治療科 部長 (30568671)
|
研究分担者 |
鱶口 清満 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 臨床研究センター 臨床研究部, 研究員 (40974407)
高田 俊彦 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (60456077)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 救急医学 / 病院前診療 / 気管挿管 / 予測モデル |
研究開始時の研究の概要 |
救急外来に救急車で搬送される挿管リスクのある患者について、気管挿管の必要性を事前に予測するため、病院搬送前に得られる因子(年齢、バイタルサイン、意識レベルなど)を用いた予測モデルを開発し、その妥当性を検証する。さらにその予測モデルを救急隊と病院それぞれに実装した際に気管挿管に伴う合併症の発生割合や挿管までに要する時間といった実臨床上の指標の改善効果を評価することである。
|