• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラセボ効果の症状改善への関与に関する人々の認識と研究によるエビデンスのギャップ

研究課題

研究課題/領域番号 24K13353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

山下 仁  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (10248750)

研究分担者 増山 祥子  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 准教授 (10454688)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードプラセボ効果 / エビデンス / 対照群 / 認識調査 / 症状改善
研究開始時の研究の概要

有訴率の高い疼痛疾患に対するいくつかの治療法について、人々が抱くプラセボ効果の関与度に関する認識と、既存のランダム化比較試験から得られたエビデンスとしてのプラセボ効果の関与度とのギャップを知るため、日本人を対象とした質問調査とシステマティック・レビュー/メタアナリシスを行う。また、新型コロナウイルスワクチン接種後の有害事象へのノセボ効果の関与度についても同様の手法で比較する。調査は年齢・性別の人口構成比パネルを用いて実施し、併せてプラセボ効果に関する回答と社会デモグラフィック要因の関係についても多変量解析により検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi