研究課題/領域番号 |
24K13358
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山田 崇弘 北海道大学, 大学病院, 教授 (20419948)
|
研究分担者 |
松島 理明 北海道大学, 保健センター, 准教授 (10443938)
蒔田 芳男 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20271778)
柴田 有花 北海道大学, 大学病院, 認定遺伝カウンセラー (40963301)
矢部 一郎 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60372273)
三田村 卓 北海道大学, 大学病院, 講師 (90625641)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 遠隔医療 / ゲノム医療 / ICT / 医療格差 / 均てん化 |
研究開始時の研究の概要 |
ゲノム医療研究の急速かつ著しい進展により、ゲノム情報の適切な取り扱いや最適な医療提供体制の整備が求められている。また、ICTを用いた遠隔診療は広い地域におけるゲノム医療の均てん化に寄与することが期待されるが、医療資源の少ない遠隔地においてはその実装には多くの課題が存在する。本研究では、3つの遠隔システム(遠隔遺伝カウンセリングを含めた遠隔診療、遠隔カンファレンス、遠隔指導)を導入する際の課題を抽出する。
|