研究課題/領域番号 |
24K13365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
高柳 宏史 熊本大学, 病院, 特任助教 (80732792)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | 国際プライマリ・ケア分類 / 臨床疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
国際プライマリ・ケア分類(International Classification of Primary Care:ICPC)は、世界保健機関の国際分類ファミリーの関連分類の一つです。医療現場における診療の内容の情報である「受診理由」、「介入」、「診断」の3つの要素について、このICPCを用いてコード化して集計することができます。2020年に新しくICPC-3が開発され公開されました。この研究では、ICPC-3を日本で用いるために日本語版やコーディングマニュアルを作成することを目的としています。
|