• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「オーラルフレイル」対策は「健康寿命の延伸」に有効な方法になりうるか

研究課題

研究課題/領域番号 24K13366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関大分大学

研究代表者

朝井 政治  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (50756856)

研究分担者 頭山 高子  京都光華女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10826671)
田中 健一朗  大分大学, 福祉健康科学部, 助教 (80772988)
隅田 好美  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (90377185)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオーラルフレイル / 健康寿命延伸 / フレイル / 社会参加 / 身体機能
研究開始時の研究の概要

研究は、調査1. 過去に実施した社会参加に関連する調査に参加した60歳以上の住民の継続調査(大分市、堺市 2024年・2026年)と調査2.研究1の地区以外の大分市内の2地区に居住する60歳以上の住民100名について、研究1と同様の調査を実施する。(2025年・2026年)
加えて、「介護予防日常生活圏域ニーズ調査」の結果を、全国の報告結果と比較し、オーラルフレイルのリスク因子等の推定を行っていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi