研究課題/領域番号 |
24K13368
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
高橋 俊文 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20302292)
|
研究分担者 |
菅沼 亮太 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30528211)
神保 正利 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80750413)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 産婦人科 / 地域格差 / 医療ビッグデータ |
研究開始時の研究の概要 |
産婦人科は医師数の減少と地域偏在化が進行している。女性特有の身近な疾患を取り扱う診療科であり医師数の増加と地域偏在の是正は急務である。しかし、産婦人科の“診療実態”と“診療の質”に関して「地域間格差」に関しての検討は十分ではない。本研究では、リアルワールド系データベース(National DatabaseとDPCデータ)および産婦人科領域のレジストリ系データベースを用い、定量的かつ包括的に産婦人科診療の“診療実態”と“診療の質”の「地域間格差」を横断的・縦断的に検討する。
|