• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非典型的な臨床像と診断エラーの関係の分析と応用性の高い対策の立案

研究課題

研究課題/領域番号 24K13372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

原田 侑典  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40810502)

研究分担者 志水 太郎  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50810529)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード診断エラー / 非典型的な臨床像
研究開始時の研究の概要

本研究では、①スコーピングレビュー、②多機関共同後ろ向き観察研究、③診断的意思決定戦略立案の3つの研究を行う。まず、非典型的な臨床像を疾患毎の視点で調査したこれまでの研究のスコーピングレビューを行い、多機関共同後ろ向き観察研究で検証すべき点を明確にする。次に、多機関共同後ろ向き観察研究を行い、非典型的な臨床像を疾患横断的な視点で調査する。この調査では非典型的な臨床像の種類、および非典型的な臨床像が診断エラーにつながる仕組みを明らかにする。そして、これらの研究結果と既存の診断戦略および意思決定理論をもとに、診断エラーを防ぐための効果的かつ汎用性の高い最適な診断的意思決定戦略を立案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi