• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後ケア利用プロセスのTEA分析によるインクルーシブケアとケア提供システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京家政大学

研究代表者

杉田 理恵子  東京家政大学, 健康科学部, 准教授 (70596113)

研究分担者 鈴木 幹子  東京家政大学, 健康科学部, 教授 (90269457)
玄番 千恵巳  東京家政大学, 健康科学部, 講師 (60739423)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード産後ケアシステム
研究開始時の研究の概要

産後ケア利用者の多様なニーズを引き出しインクルーシブケアの必要性を明らかにすることを目的に産後ケア利用プロセスのTEA(複線経路等至性アプローチ)分析を行い、ケア利用者の個々の記述から産後ケアの在り様(産後ケアモデル)を示し、インクルーシブケアの創出とケア提供システムの開発を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi