研究課題/領域番号 |
24K13388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
和田 泰三 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携准教授 (90378646)
|
研究分担者 |
石本 恭子 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (50634945)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 鎮静 / エンドオブライフケア / アドバンス・ケア・プランニング / 高齢者 / 胃瘻 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者死亡数は増加の一途をたどり、終末期ケアの質向上が喫緊の課題となっている。高齢者の50-60%が老衰期に点滴や経管栄養の導入を希望していないことが明らかとなった。また、施設における縦断研究において直接死因は「老衰」が最多であったが、終末期に事前指示書記載通り経口摂取のみで看取られたものは約半数であった。本研究では、老衰や認知症末期の「人工的水分・栄養補給」に加えて、治療抵抗性の苦痛があるときの「深い鎮静」について高齢者自身がどのような価値観をもっているかに着目し、終末期ケアの意思決定プロセスとその実態を解明する。
|