研究課題/領域番号 |
24K13408
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
柳井 優子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 心理療法士 (00727886)
|
研究分担者 |
松岡 弘道 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (20425078)
小川 祐子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 心理療法士 (60803369)
茅野 綾子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 心理療法士 (90910191)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | サイコオンコロジー / 心理療法 / 普及実装 |
研究開始時の研究の概要 |
がん患者の気持ちのつらさに対して心理療法の効果が数多く実証されている一方で、実際のがん臨床現場で心理療法は十分に普及しておらず、エビデンス・プラクティス・ギャップが存在する。本研究では、がん医療において心理療法の普及に向けた基盤を構築するために、①がん医療現場で実践されている心理学的介入の実態を明らかにし、②がん医療で必要とされる心理学的技法を整理する。また、③心理職の活動に関する医療従事者の認識を明らかにし、心理学的支援へのアクセシビリティを高めるための広報戦略を検討することを目的とする。本研究により、日本のがん医療で心理療法の普及を図るための対策の提案が可能となる。
|