• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高感度発現解析法を用いた腫瘍マーカーの探索:膵癌・腎癌の早期発見に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 24K13426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

清水 聖子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 助教 (50392387)

研究分担者 松尾 洋孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (00528292)
中岡 博史  公益財団法人佐々木研究所, 附属研究所, 部長 (70611193)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード膵癌 / 腎癌 / 腫瘍マーカー / 次世代シークエンサー / HiCEP
研究開始時の研究の概要

早期発見の有効な診断法が確立していない癌は、その技術開発が急務とされています。膵癌と腎癌も例外ではなく、早期発見が難しいというのが現状です。申請者らは、包括的高感度転写産物プロファイリング(High Coverage Expression Profiling: HiCEP)と次世代シークエンサー (Next Generation Sequencing: NGS)を組み合わせた新規高感度発現解析法(NGS-HiCEP法)が有用であることを見出しました。本研究では、この新規解析法を用いて、腫瘍マーカーの候補遺伝子の探索を行い、膵癌・腎癌の予防医学に資する研究を推進します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi